
「夏休みについて1 高2(11年)の娘の場合 向けてSATの勉強」
2024年07月09日
算数教室算算〇
一年間で二年分を宿題なしで学べます。
--------------------------------------------------------------------
「夏休みについて1 高2(11年)の娘の場合 向けてSATの勉強」
今日は、小学生の話でなくて、インターナショナルスクールの高校生の話です。
インターナショナルスクールに行っている高校二年(11年生)の娘が、なんかさぁ。勉強しようと思って。と人生初めての勉強してみようかな宣言をして、一週間ほど前から勉強を始めたらしい。私は、勉強しなさいと決していいません。本人がやりたいならば、環境を作る。その程度です。
受けるテストはSATです。日本で言う共通テストですね。アメリカの大学に入学するためのテストです。テストは英語と数学のみです。え?他の教科はないんかい?と思いますよね。アメリカの大学受験では、学校の授業の評価が非常に大事になります。その他の教科は、学校の評価に基づいて判断するんだと思います。
高校2年 9月~6月 が一番大事です。
1 SATで目標スコアをとるための勉強
2 課外活動 ボランティア、スポーツ、まぁ、なんでもですね。部活
3 学校の成績を全て最高のグレードにする
で、二年生の終わりぐらいから、大学に出すエッセイの作成に本格的に取り組むことになります。おそらくそれが、めちゃくちゃ大変なんだと思います。
日本と違い、書類審査がメインなので、まぁ、どうやって判断するんだろう。。。難しいなぁ。と思いますが、最近は、日本もそうなってきていますよね。東北大学は、数年後には、全てを推薦入試に変更すると方針を打ち出しています。
大学入試よりももっと難関なのが、奨学金に受かることだと思います。
私立大学では、年に1000万円なんて金額が必要だったりします。最近の円安を考えると1300万ぐらい必要かもしれません。そんなお金出せる人ひとんどいないですよね。で、柳井財団や笹川財団の奨学金に申し込むんです。各大学にも奨学金があることが多いです。
で、なんとなく。
私も、時間を見つけて、SATの数学を英語で教える。なんて練習を始めました。ものになるかな?
多くの若者が東京や世界に飛び出して行ってほしい。と思っています。いろんな勉強をして社会経験をして、戻ってきてくれれば嬉しいですね。
算数教室でお待ちしています(^^)
簡単に暗算できるようになる「ぼくらのまちがいない暗算」こういう本を利用して計算の時間を省きたいですね。
https://x.gd/WLNHt
無料高校数学 10万枚売れたオレの数学の無償化です。
https://www.youtube.com/@oresuu
@@@体験入塾大募集中@@@@
次回は「」です。
------------------------------------------------------------
楽しい算数教室算算○
那覇市首里儀保4-40 070 4155 4920
一年間で二年分を宿題なしで学べます。
--------------------------------------------------------------------
「夏休みについて1 高2(11年)の娘の場合 向けてSATの勉強」
今日は、小学生の話でなくて、インターナショナルスクールの高校生の話です。
インターナショナルスクールに行っている高校二年(11年生)の娘が、なんかさぁ。勉強しようと思って。と人生初めての勉強してみようかな宣言をして、一週間ほど前から勉強を始めたらしい。私は、勉強しなさいと決していいません。本人がやりたいならば、環境を作る。その程度です。
受けるテストはSATです。日本で言う共通テストですね。アメリカの大学に入学するためのテストです。テストは英語と数学のみです。え?他の教科はないんかい?と思いますよね。アメリカの大学受験では、学校の授業の評価が非常に大事になります。その他の教科は、学校の評価に基づいて判断するんだと思います。
高校2年 9月~6月 が一番大事です。
1 SATで目標スコアをとるための勉強
2 課外活動 ボランティア、スポーツ、まぁ、なんでもですね。部活
3 学校の成績を全て最高のグレードにする
で、二年生の終わりぐらいから、大学に出すエッセイの作成に本格的に取り組むことになります。おそらくそれが、めちゃくちゃ大変なんだと思います。
日本と違い、書類審査がメインなので、まぁ、どうやって判断するんだろう。。。難しいなぁ。と思いますが、最近は、日本もそうなってきていますよね。東北大学は、数年後には、全てを推薦入試に変更すると方針を打ち出しています。
大学入試よりももっと難関なのが、奨学金に受かることだと思います。
私立大学では、年に1000万円なんて金額が必要だったりします。最近の円安を考えると1300万ぐらい必要かもしれません。そんなお金出せる人ひとんどいないですよね。で、柳井財団や笹川財団の奨学金に申し込むんです。各大学にも奨学金があることが多いです。
で、なんとなく。
私も、時間を見つけて、SATの数学を英語で教える。なんて練習を始めました。ものになるかな?
多くの若者が東京や世界に飛び出して行ってほしい。と思っています。いろんな勉強をして社会経験をして、戻ってきてくれれば嬉しいですね。
算数教室でお待ちしています(^^)
簡単に暗算できるようになる「ぼくらのまちがいない暗算」こういう本を利用して計算の時間を省きたいですね。
https://x.gd/WLNHt
無料高校数学 10万枚売れたオレの数学の無償化です。
https://www.youtube.com/@oresuu
@@@体験入塾大募集中@@@@
次回は「」です。
------------------------------------------------------------
楽しい算数教室算算○
那覇市首里儀保4-40 070 4155 4920
Posted by math330 at 18:37│Comments(0)