楽しい算数教室 算算〇

楽しい算数教室 算算〇(那覇市首里儀保)楽しく勉強するためのブログです。楽しく算数を学ぶ方法や理由、イベント、などを掲載します。
てぃーだブログ › 楽しい算数教室 算算〇 › 「夏休みについて3 復習は悪、予習は善」

「夏休みについて3 復習は悪、予習は善」

2024年07月11日

算数教室算算〇

一年間で二年分を宿題なしで学べます。

--------------------------------------------------------------------

「夏休みについて3 復習は悪、予習は善」


夏休みの宿題は、そうですね。自由研究だけで良いかなぁ。あとは漢字です。


復習は悪、予習は善 です。


私は、大学受験の数学を教えてきました。生徒は、東大・京大・東工大・医学部・早稲田・慶應など、名だたる難関校に進学していきましたので、受験に関しては、それなりに詳しいのですが、今回は受験のことは、置いておきますね。


小学生で身に着けるべきは、まぁ、よく言う地頭を鍛えることです。では、地頭を鍛えるには、どうすれば良いのか?それは、日々の学習を予習にすることなんです。

で、教科書を読んで予習することです。


教科書を予習して学んだ生徒と、先生に習って家で復習した生徒は、六年後に天と地ほどの学力の差が付きます。同じことをできていてもです。


子供達にとって、算数の全ての知識は、新しいことの連続です。なんでだろう。え~。そうだったのか。小さなことの積み重ねが、子供たちを賢くしてくれます。一方、先生が、いっつもこれはこうですよ。真似してね。これはこうですよ。と言ったら、考える習慣がなくなってしまうんです。


日本では、先生が新しい知識をみんなで考えてみよう!という時間が少ないんです。
40人学級が一般的で、みんなに理解させようとすると、どんどん説明しちゃうしかないんです。まぁ、しょうがないと言えばしょうがないことなんです。


だから、教科書をじっくり読んでみることは、非常に大事なんです。


では、復習は、どうでしょうか?
日々の復習は、罰ゲームみたいなものです。え?復習は、罰ゲーム?そうなんです。特に算数が不得意な生徒は、復習に重点を置くと、毎日の学習で、わたしこれもできない。あれもできない。みんなできるのに・・・・、で、親子喧嘩です。勉強が嫌になってしまうんです。

予習して、全部わかっていれば学校で、私すごーい。ぜんぶわかるー。となり良いことばかりなんです。


でも、教科書をじっくり読んで予習する力を育成するには、すごく時間がかかります。それをサポートするのが、私たちの算数教室です。



長い目で、子供たちの自立学習をサポートすることが大切です。


この夏、復習の学習から予習の学習に切り替えてみませんか?
算数教室でお待ちしています(^^)



簡単に暗算できるようになる「ぼくらのまちがいない暗算」こういう本を利用して計算の時間を省きたいですね。
https://x.gd/WLNHt



無料高校数学 10万枚売れたオレの数学の無償化です。
https://www.youtube.com/@oresuu

@@@体験入塾大募集中@@@@

次回は「」です。
------------------------------------------------------------
楽しい算数教室算算○ 
那覇市首里儀保4-40 070 4155 4920




Posted by math330 at 11:11│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。