楽しい算数教室 算算〇

楽しい算数教室 算算〇(那覇市首里儀保)楽しく勉強するためのブログです。楽しく算数を学ぶ方法や理由、イベント、などを掲載します。
てぃーだブログ › 楽しい算数教室 算算〇

「夏休みについて2 小学生。どんな勉強しようかな。」

2024年07月10日

算数教室算算〇

一年間で二年分を宿題なしで学べます。

--------------------------------------------------------------------

「夏休みについて2 小学生。どんな勉強しようかな。」


とりあえず、今までの成績や学力は、まぁ、置いておきましょう。この夏、どんな勉強をするのが小学生に良いのか。これは、中学生・高校生にも共通することが多いです。


ずばり。いつも言っていますが。予習です。


1 予習の教材
教科書を使いましょう。夏休みは40日ほどあります。この期間に、夏休み明け一か月分の勉強ができると良い感じです。


2 予習の効果
予習すると何が良いのか?いろいろあります。
2-1 夏休み明け
予習効果で自分が天才になった感じになります。わたしぜーんぶ、学校の授業がわかる!先生が次に何を言うのかもわかっちゃうかもしれませんね。
2-2 勉強は教わるのが最初ではなく、自分で考えることが最初になります。頭が良くなるんです。

3 予習の方法
今まで、予習をしたことがないのに、いきなりできるの?というのが普通の考え方です。みんな予習してないし、一人で教科書を読むのは難しいし。いろんなハードルが予習の前に立ちはだかります。




で、予習に困ったら算数教室でお待ちしています(^^)


算数教室では、教科書を自分で読んで予習することが基本です。はじめのうちは、先生~わから~ん!の連発ですが、徐々に徐々に、わから~の回数が減っていきます。


そうですね。個人差はありますが、ある程度、自分で学習できるまでに一年ほどかかると思いますが、こうなったらしめたものです。予習とは、未知なる知識のファーストタッチを自分ですることです。それに対する恐れがなるなる。自分でどんどん勉強していくためには、大切な感覚です。



長い目で、子供たちの自立学習をサポートすることが大切です。


この夏、復習の学習から予習の学習に切り替えてみませんか?
算数教室でお待ちしています(^^)



簡単に暗算できるようになる「ぼくらのまちがいない暗算」こういう本を利用して計算の時間を省きたいですね。
https://x.gd/WLNHt
アマゾン検索結果



無料高校数学 10万枚売れたオレの数学の無償化です。
https://www.youtube.com/@oresuu

@@@体験入塾大募集中@@@@

次回は「」です。
------------------------------------------------------------
楽しい算数教室算算○ 
那覇市首里儀保4-40 070 4155 4920

  

Posted by math330 at 12:12Comments(0)

「夏休みについて1 高2(11年)の娘の場合 向けてSATの勉強」

2024年07月09日

算数教室算算〇

一年間で二年分を宿題なしで学べます。

--------------------------------------------------------------------

「夏休みについて1 高2(11年)の娘の場合 向けてSATの勉強」

今日は、小学生の話でなくて、インターナショナルスクールの高校生の話です。

インターナショナルスクールに行っている高校二年(11年生)の娘が、なんかさぁ。勉強しようと思って。と人生初めての勉強してみようかな宣言をして、一週間ほど前から勉強を始めたらしい。私は、勉強しなさいと決していいません。本人がやりたいならば、環境を作る。その程度です。



受けるテストはSATです。日本で言う共通テストですね。アメリカの大学に入学するためのテストです。テストは英語と数学のみです。え?他の教科はないんかい?と思いますよね。アメリカの大学受験では、学校の授業の評価が非常に大事になります。その他の教科は、学校の評価に基づいて判断するんだと思います。



高校2年 9月~6月 が一番大事です。

1 SATで目標スコアをとるための勉強
2 課外活動 ボランティア、スポーツ、まぁ、なんでもですね。部活
3 学校の成績を全て最高のグレードにする 

で、二年生の終わりぐらいから、大学に出すエッセイの作成に本格的に取り組むことになります。おそらくそれが、めちゃくちゃ大変なんだと思います。


日本と違い、書類審査がメインなので、まぁ、どうやって判断するんだろう。。。難しいなぁ。と思いますが、最近は、日本もそうなってきていますよね。東北大学は、数年後には、全てを推薦入試に変更すると方針を打ち出しています。


大学入試よりももっと難関なのが、奨学金に受かることだと思います。
私立大学では、年に1000万円なんて金額が必要だったりします。最近の円安を考えると1300万ぐらい必要かもしれません。そんなお金出せる人ひとんどいないですよね。で、柳井財団や笹川財団の奨学金に申し込むんです。各大学にも奨学金があることが多いです。


で、なんとなく。
私も、時間を見つけて、SATの数学を英語で教える。なんて練習を始めました。ものになるかな?


多くの若者が東京や世界に飛び出して行ってほしい。と思っています。いろんな勉強をして社会経験をして、戻ってきてくれれば嬉しいですね。




算数教室でお待ちしています(^^)



簡単に暗算できるようになる「ぼくらのまちがいない暗算」こういう本を利用して計算の時間を省きたいですね。
https://x.gd/WLNHt



無料高校数学 10万枚売れたオレの数学の無償化です。
https://www.youtube.com/@oresuu

@@@体験入塾大募集中@@@@

次回は「」です。
------------------------------------------------------------
楽しい算数教室算算○ 
那覇市首里儀保4-40 070 4155 4920

  

Posted by math330 at 18:37Comments(0)

「高校無償化と海外留学について」

2024年06月20日

算数教室算算〇

一年間で二年分を宿題なしで学べます。

-------------------------------------------------------------------


「高校無償化と海外留学について」


東京都は、全面的に都立高校と私立高校を2024年度から無償化します。


良いことでもあるけど、どうなのかなぁとも思う事もあります。



上限47万円なので、学費の全てが無償になるわけではないようです。いずれにせよ、都立は無償でよいけど、私立も世帯収入制限をなくして無償化する必要があるのかなぁ。


私は、そのお金を海外に進学する生徒の奨学金に充ててほしいです。2050年。世界の地図は大きく変わるとの予測があります。GDPは、インドネシアが世界4位になり、日本は8位。他のアジアでは、韓国が18位、タイ25位など。

いずれの国も、海外へ飛び出していくパワーがある国だと感じます。


先日も書きましたが、都立国際高校の海外進学率がわずか4%です。世界に飛び出していく若者のサポートは、今後必須です。彼らが、日本を国際化に導いてくれるはずです。


円安で、海外留学は、非常に難しい状況です。限りあるお金を有効に投じるためには、海外にでていく若者を支援を拡充することが大事だと思います。





世界にでることだけが良いことではないけど、興味関心が広がっていく生徒を育てたい。
そんな気持ちで算数教室を運営しています。




算数教室でお待ちしています(^^)

ぼくらのまちがいさがし。弊社が書いたぼくらのまちがいさがし。楽しく学べます。
https://x.gd/54vCf


-アマゾン検索結果

無料高校数学 10万枚売れたオレの数学の無償化です。
https://www.youtube.com/@oresuu

@@@体験入塾大募集中@@@@

次回は「」です。
------------------------------------------------------------
楽しい算数教室算算○ 
那覇市首里儀保4-40 070 4155 4920

  

Posted by math330 at 11:32Comments(0)

「都立国際高校の4% かなり厳しいですね。日本」

2024年06月17日

算数教室算算〇

一年間で二年分を宿題なしで学べます。

--------------------------------------------------------------------

「都立国際高校の4% かなり厳しいですね。日本」


都立国際高校の進学実績です。

https://kokusai-h.metro.ed.jp/graduate/pdf/r4_shinro.pdf


え?日本に残ったのが4%じゃなくて? 先輩の一言です。



東京都が国際人を育成するために、設立した高校です。コロナの影響もあるのかなぁ。がっくりです。海外大学への進学実績が「4%」です。

海外に行かなかった生徒が4%でなく、行った生徒が4%です。お金も他の学校よりも、沢山かかると思います。バカロレアには、無茶苦茶お金がかかると思います。それでも、4%かぁ。




なんでかなぁ。ぜんぜん、教育がだめじゃん。先生も頑張ってるのかもしれないけど、全然、国際人育成になってないよね。
上智大予備校になっていますね。



生徒は、全く悪くないです。学校の運営サイド。校長をはじめとした先生の問題なのかなぁ。また、留学をバックアップする制度にも問題があるんでしょうね。



日本。大丈夫か?


引きこもり大国。日本!このまま引きこもって鎖国。なんてのもありかも知れません。歴史は繰り返されます。



世界にでることだけが良いことではないけど、興味関心が広がっていく生徒を育てたい。
そんな気持ちで算数教室を運営しています。




算数教室でお待ちしています(^^)



簡単に暗算できるようになる「ぼくらのまちがいない暗算」こういう本を利用して計算の時間を省きたいですね。
https://x.gd/WLNHt



無料高校数学 10万枚売れたオレの数学の無償化です。
https://www.youtube.com/@oresuu

@@@体験入塾大募集中@@@@

次回は「」です。
------------------------------------------------------------
楽しい算数教室算算○ 
那覇市首里儀保4-40 070 4155 4920

  

Posted by math330 at 17:12Comments(0)

「小学生なんて、簡単じゃんと思っていたけど。沢山の生徒が躓いてました」

2024年06月12日

算数教室算算〇

一年間で二年分を宿題なしで学べます。

--------------------------------------------------------------------
「小学生なんて、簡単じゃんと思っていたけど。沢山の生徒が躓いてました」

私は、大学受験の数学を15年以上教えてきました。生徒は、東大・京大・東工大・国立医学部薬学部、早稲田・慶應・などなど、ほとんどの生徒が、優秀な大学に進学していきました。

そのころ私が教えてきた数学は、難関大へ進学するための受験標準問題から難問がほとんどでした。共通テスト(旧センターテスト)の授業は、私が経営していた中村数学塾の集団の授業で教えたことがないです。生徒達にとって、共通テストレベルの問題は、自分で考えれば簡単な問題で、私に聞くのが時間の無駄だったからです。


そんな受験問題の指導に飽きてきたころ、そうですね生徒達には難問でも私は毎年教えているので、同じことをするのが嫌になってきました。で、紆余曲折あって、算数の教室を経営することになりました。この夏で、八年目になります。結構長いですね。



算数で躓く生徒なんて、いないだろう。。。。位のことをおもっていたのですが、実際は、全く違っていて、なんと多いことか。で、勉強が嫌になるのは、算数がきっかけであることが多い気がします。


そのほとんどが、小さな躓きで、いくらでも修正できるのに・・・・・といった生徒です。

学校の先生と合わなくて、算数を嫌いになった生徒。
公文や学研のように、膨大な宿題に嫌になっちゃった生徒。

この生徒の多くが、しっかりと手をかけてあげればできるようになる生徒です。なんかなぁ。たかが勉強だけど、されど勉強で、子供たちの時間の多くが勉強に費やされます。


勉強との向き合い方が、多分間違っているんだと思います。算数も数学も、どの教科も、主体的に教科書を読んで自分で考えることだと身に着けていれば、いやになることは少なく思います。


私たち日本の学習方法に、かけていること。なんだと思います。主体性。



子供達が学習と主体的に向き合い、学ぶ楽しさを感じることができる。


算数教室は、そんな教室です。
楽しい算数教室算算◯でお待ちしております。


アマゾンぽちっとな。新しい教育の扉が開きます(^^)
https://x.gd/DGPEF



@@@体験入塾大募集中@@@@

次回は「」です。
------------------------------------------------------------
楽しい算数教室算算○ 
那覇市首里儀保4-40 070 4155 4920   

Posted by math330 at 14:31Comments(0)

「中国の高校へ 子供の同級生が転向して・・・」

2024年06月11日

算数教室算算〇

一年間で二年分を宿題なしで学べます。

--------------------------------------------------------------------
「中国の高校へ 子供の同級生が転向して・・・」


一年ぐらい前、子供の同級生が中国に転向していきました。10年近く、同じ学校で学んでいた、幼いころからの仲間です。国籍は中国です。今でも、連絡とってるようです。電話したりもするよ。と言っていました。



なんか、毎日7:00に学校行って21:00までガチで勉強してるみたい。すげ~。で、勉強楽しいって。


アメリカなどの大学に進学する際に、11年生(日本の高2)が非常に大事なので準備も含め10年生の時に転向したらしいです。



中国は日本よりもはるかに厳しい受験戦争があります。人口は日本の十倍。


う〜ん。中国に日本が勝てる要素は、ないような気がします。



私は、ゴリゴリ作業的な嘗ての日本式や中国式、アジア式の教育があまり好きではありません。日本は、今、アメリカ式のゆったり勉強する方向に舵をきってます。で、これが中途半端なんです。もっと、思い切って、例えば数学では猛烈な計算はやめて電卓を使うべきだと考えています。計算ばかりの勉強では、思考する時間を奪ってしまうからです。


思い切って舵を切らないのであれば、ゴリゴリのアジア式のほうが良いかとも思います。柔らかさはなくなるかもしれないけれども、ゴリゴリやったトップ層の一部がそれなりに社会をけん引していく能力を身に着けるからです。かつての日本ですよね。



でもね。もう、それでは、日本はダメなんです。子どもの人数は、私たちの時代の半数になり、大学の定員は減るどころか増えています。つまりゴリゴリ競争しなくても、ちょっとゴリで受かってしまうんです。難関大学に。絶対数が少ない日本は、ゴリゴリからでてくるほんの一握りのクリエイティブも含めたトップ層に期待するよりも、欧米式の考えることを重視した教育に舵を思い切って切るべきなんです。



小学校の時期の頭の柔らかさを維持することは、非常に大事です。ゴリゴリやってしまうと、日本では先生の奴隷になってしまう傾向が強いです。当然、そうでない生徒もいます(^^)


頭の柔らかいまま、バランスよく勉強して素敵な社会を作れる大人になってほしいです。


算数教室は、そんな教室です。
楽しい算数教室算算◯でお待ちしております。


アマゾンぽちっとな。新しい教育の扉が開きます(^^)
https://x.gd/DGPEF



@@@体験入塾大募集中@@@@

次回は「」です。
------------------------------------------------------------
楽しい算数教室算算○ 
那覇市首里儀保4-40 070 4155 4920   

Posted by math330 at 09:30Comments(0)

「数学無双です。那覇国際1年」

2024年06月10日

算数教室算算〇

一年間で二年分を宿題なしで学べます。

--------------------------------------------------------------------
「数学無双です。那覇国際1年」


五年くらい来ていたですかね。算数教室に。
最初に来た時のことをよく覚えています。


保護者向けのセミナーについてきて、兄弟で遊んでいました。兄弟で優秀ですね。
今年、那覇国際一年生。先日、顔を出しに来ました。



学校、無茶苦茶たのしい。部活もがっつりやってます!   いいね~。勉強どうなの?

こないだテストで5番でした。   え~一番じゃないの!笑

数学は無双っす。笑   まぁ、上には上がいるからね。京大いいよね。おススメ。

そっすね~。どうやったら受かるんだろう。  まぁ高校二年の夏までに数学3と英検準一級だよね。

りょ~かいで~す。じゃ、友達から連絡きたからかえるね。   ばいばーい。


彼には、私の数学DVDオレの数学シリーズ数学3をプレゼントしよっかなぁ。と今思っています。もう、販売してないのですが、確か在庫が家にあったような。累計販売枚数10万枚のオレの数学シリーズです。先生は、私です。えへ。


で、彼の優れているところは。もともとできたんです。でも、一番、算数教室で変わったのは、勉強は自分で教科書を読んで学ぶもの、と思ったことだと思います。算算〇に来る前は、勉強は先生に教わるもの。と思っていたと思います。この違いは、非常~~~~~に大きいです。


何か月か前、彼について書きました。中学三年の12月ごろに顔を出しに来て、先生~高校二年の数学検定合格したぜ~と言ってました。何がすごいかって、高校受験真っ最中に、ぜんぜん関係ない高校二年の数学の勉強してるんですから。で、高校受験も、得点率95%越えだったような気がします。


自分で学習する能力。それを身に着けたけ生徒は無双なのかもしれませんね。
子供達っと長く関われるのも、嬉しいですね。


楽しい算数教室算算◯でお待ちしております。


アマゾンぽちっとな。新しい教育の扉が開きます(^^)
https://x.gd/DGPEF



@@@体験入塾大募集中@@@@

次回は「」です。
------------------------------------------------------------
楽しい算数教室算算○ 
那覇市首里儀保4-40 070 4155 4920   

Posted by math330 at 09:21Comments(0)

「ぼくらのまちがいない暗算 を使って確信したこと」

2024年06月05日

算数教室算算〇

一年間で二年分を宿題なしで学べます。

--------------------------------------------------------------------
「ぼくらのまちがいない暗算 を使って確信したこと」

私が代表著者である、ぼくらのまちがいない暗算
https://x.gd/DGPEF


この本を算数教室いはじめました。なんとなく思っていたことが、確信に変わりました。


ひっ算は、頭を使っていないので、賢くならないということです。

ひっ算は、完璧な作業なんです。まぁ、正確に作業することは必要だと思います。でも、それだけでは、感覚が身につかなく、思考力も育たないんです。作業人になってしまいます。


ぼくらのまちがいない暗算は19*19の暗算を学ぶ際に、頭の中で少し想像しながら考えます。こういう作業が、子供たちは苦手です。でも、それが非常に大切なことなんです。明日の点数でなく、頭を良くすることを目的としているのが算数の学習なんです。

娘は、一週間に20分の学習で、小4の終わりには高校数学を学ぶほど成長しました。その一つの大事な要素として、頭の中で考えることを重要視しました。


普段の算数で言うと、
① 1000-569=?

柔らかい解答 400+31=431 です。


②25×5=?

柔らかい解答 25*4+25=100+25=125 です。


基本が大事なので、学校で、
①は、1000から借りてきて、100を10個にして、そこから100から借りてきて10を・・・・とすることは、大事ではあります。でも、これって、難しいですよね。

②は、25が4つで100を浮かべることは、数の概念で非常に大事なんですが、ひっ算に固執しているせいとは、このやわらかさを身に着けていません。

私は、指導するとき、基本を優先しますが、慣れてきている生徒達には、柔らかい解答を教えるようにします。また、ひっ算にたよりすぎると頭を使わなくなるので、できるものは暗算するように指導しています。


普段よりも頭を少し回転させて、確実にとくのが「ぼくらのまちがいない暗算」です。
19*17=323 と一種にとくことができますが、それだけではありません。

慣れてくると、56*16なんてのも簡単にできます。
56*16=4*14*16=4*224=896

まぁ、やり方はいろいろありますが、19*19の暗算が簡単に思考にはまると、上記のやり方が簡単になります。
で、このときに、作業ではなく、頭を使っているのが大事なことなんです。


こんな小さなこと?と思うかもしれませんが、これが一日の4回で、週に4回で、年間50週あったら、いくつでしょうか?




800回です。



こんな小さな工夫が、子供たちを賢く育てます。そんな算数教室です。



楽しい算数教室算算◯でお待ちしております。

アマゾンぽちっとな。新しい教育の扉が開きます(^^)
https://x.gd/DGPEF



@@@体験入塾大募集中@@@@

次回は「」です。
------------------------------------------------------------
楽しい算数教室算算○ 
那覇市首里儀保4-40 070 4155 4920   

Posted by math330 at 09:24Comments(0)

「計算ドリルから間違っている日本の算数教育2 日本と韓国だけ」

2024年06月04日

算数教室算算〇

一年間で二年分を宿題なしで学べます。

--------------------------------------------------------------------

「計算ドリルから間違っている日本の算数教育2 日本と韓国だけ」

以下のデータを見ていただきたいです。

国立教育研究所・科学教育研究室長 長崎栄三さん
算数・数学の授業での電卓の利用の国際比較

https://www.shinko-keirin.co.jp/keirinkan/kosu/mathematics/sekai/nagasaki02.html


小4、中2を考察してみましょう。
%は電卓非使用率 つまり数字が高いと電卓を使っていない。得点は世界的な学力テストPISAの点数。
GDP一人当たり2022年

シンガポール 小学 97% 得点625 中学 1%  得点643 GDP 6位
韓国     小学 86% 得点611 中学 76% 得点607 GDP 35位
日本     小学 94% 得点597 中学 79% 得点605 GDP 32位
香港     小学 95% 得点587 中学 8%  得点588 GDP 21位
アメリカ   小学 29% 得点545 中学 8%  得点500 GDP 7位

TOP16平均   小学 71% 得点559 中学 25% 得点560   

データをネットで一覧すればわかりますが、中学では、日本と韓国だけが圧倒的に電卓を使っていません。日本と韓国だけ、延々と計算ばっかりをやってる算数教育なんです。

世界の潮流は、電卓を使う事なんです。さらに、日本はPISAの点数は高いですが、一人あたりのGDPは32位、韓国は35位(2022年)です。

電卓を使うことになんの意味があるのか?計算をしっかりと自分でできることが大事ではなか?と思われる人も多いかも知れません。


電卓を使うことで、計算に費やす時間が減り、算数・数学の本質を考える時間が何倍にも増えます。


PISAの点数は高いですが、実社会の経済に反映していないのも日本の特徴です。一人当たりのGDPを見ればわかります。


計算は悪くはないですが、バランスが大事なんです。算数・数学から学ぶべきものは、計算マシーンになることではありません。


なぜ、そうなるのか?この文章は何をいみしてるのか?じっくりと文章題や教科書の内容を考えることが何よりも大事なんです。



そんな算数教室です。算数教室でお待ちしています(^^)

簡単に暗算できるようになる「ぼくらのまちがいない暗算」こういう本を利用して計算の時間を省きたいですね。
https://x.gd/WLNHt



無料高校数学 10万枚売れたオレの数学の無償化です。
https://www.youtube.com/@oresuu

@@@体験入塾大募集中@@@@

次回は「」です。
------------------------------------------------------------
楽しい算数教室算算○ 
那覇市首里儀保4-40 070 4155 4920

  

Posted by math330 at 09:59Comments(0)

「インターナショナルスクールの算数と大学受験 再送」

2024年06月04日

算数教室算算〇
一年間で二年分を宿題なしで学べます。

--------------------------------------------------------------------

算数教室算算〇
一年間で二年分を宿題なしで学べます。

--------------------------------------------------------------------


「インターナショナルスクールの算数と大学受験 再送」

子供をインターナショナルスクールに通わせて、12年が過ぎました。最初の一年は、家から近くの保育所的なインター。その後11年、年長から高校一年まで同じ学校に通っています。

今、振り返ると、そうですね。色々、ポイントを押さえて通わせたので、良いことしか無かったです。マイナスは、そうですね。マイナスにならないように環境を作ってきたのと、運も良かったなぁと思っています。自分ではどうしようもない、義務教育時代の地域学校との兼ね合いなどが運に当たります。

おそらく大学へ進学すると思いますが、私としては本人に任せているので、高卒で働く、大学へ進学する、どちらでも良いと思っています。


幼稚園、小学校、中学校、高校。各ステージで気を使ってきたことが少しづつあります。


保護者さんは、知らないことが多いので、皆様に有益な情報になれば良いかなぁと思いっています。
また、私が知らないこともいろいろあると思います。

情報交換ができると良いかなぁとも思っています。


小ヒット中 「ぼくらのまちがいさがし」

ジュンク堂沖縄とネットで小好評発売中
https://birthday2022.theshop.jp/



子供と一緒にやったら楽しいですよ

インター画像

@@@@@@@@ただいま、体験入塾大募集です@@@@@@@@


次回は「」です。



------------------------------------------------------------

楽しい算数教 室算算○ 

那覇市首里儀保4-40 07041554920   

Posted by math330 at 08:17Comments(0)